【貧血】
「フラフラする、貧血かも…」
こんなとき
アナタはどうしますか?
「鉄をしっかり摂るため、レバーやほうれん草食べる」
正解ですが、これでは完璧でありません。
鉄だけ摂ってもダメ
・貧血って
血液の中のヘモグロビンが少なくなった状態
・ヘモグロビンって
ヘム(鉄)とグロビン(たんぱく質)がくっついたもの
酸素をつかまえることができる。
ヘモグロビンは
赤血球という袋に詰め込まれています。
血液の中を流れ
脳や全身の細胞に酸素を運びます。
ってことは
ヘモグロビンが少なくなってくると
全身の細胞が酸欠状態
に。
頭痛やめまい、耳鳴り、息切れ、だるさ
など起こります。
ヘモグロビンつくるのに
鉄はとらないとダメですね。
・鉄には2種類
レバーなどの肉に含まれるのが
→ヘム鉄
ほうれん草などの野菜に含まれるのが
→非ヘム鉄
ヘム鉄の方が
たんぱく質に包まれているため
吸収率がいいです。
差は非ヘム鉄の5倍以上。
お肉って素晴らしいですね。
次回に続く!
パーソナルトレーナー冨田雅也